名古屋青年税理士連盟
創立50周年記念
2015 会長 水野 誠(千種支部)

第49代会長を務めさせていただきます、千種支部の水野誠です。よろしくお願いいたします。
私たち名古屋青年税理士連盟(以下「名青税」)は、いよいよ第50回の総会を迎えました。会長を拝命するにあたり、任意団体として半世紀近く存在し続ける名青税の歴史と多くの諸先輩方からの繋がれた思いを強く感じています。
【青年税理士としての思い】
この歴史ある名青税には次の特色があります。
「青年」…若手税理士として、失敗を恐れることなく、変化する環境や未来に向けてチャレンジする精神を持っています。
「任意団体」…私たちは税理士会の青年部や下部組織ではなく、志を同じくするものが集う団体として、何のしがらみにもとらわれることなく、自由な発想で議論をぶつけ合い発信することができます。
このような特色を持つからこそ、毎年の基本方針に掲げております「税理士会の良心としての自負」を持ち続けられるものと考えます。
半世紀もの時間により当初200名であった会員は560名を数え、…(続きは広報誌「Meiseizei」No.206にて)
主な行事
2016.1.30-31 (土日) | 無料税金相談会 ~ヨシヅヤ名古屋名西店 |
|||
---|---|---|---|---|
2016.1.23(土) |
名青税シンポジウム・新入会員歓迎会 ~ホテルガーデンパレス名古屋 研究部「これからの所得税のあり方を考えよう」 制度部「伝家の宝刀 税理士だからできる権利救済について」 |
|||
2015.11.8(日) | 全青税秋季シンポジウム ~東京・大手町サンケイプラザ 研究部「少子高齢社会における所得税のあり方を考えよう」 |
|||
2015.11.5(木) | 名古屋税理士会役員との懇談会 ~税理士会ビル |
|||
2015.10.21(水) |
税理士職業セミナー ~椙山女学園大学星が丘キャンパス |
|||
2015.10.17(土) |
名青税研究部・制度部合同研修会 研究部「租税法律主義の意義と不確定概念」 制度部「納税者の正当な権利の救済~税務争訟の実務~」 |
|||
2015.10.11(日) |
名古屋青年税法ディベート大会 ~名城大学天白キャンパス テーマ「教育機関等に派遣する講師・家庭教師に対する報酬は、 給与所得に該当するか」 |
|||
2015.8.29(土) |
名青税家族懇親会 ~かぶちゃん村 |
|||
2015.8.9(土) |
全国青年税理士連盟第48回定時総会・懇親会 ~埼玉・ラフレさいたま |
|||
2015.7.25(土) |
第1回制度部研修会 「納税者の権利救済~税理士として何が出来るか」三木義一教授 |
|||
2015.6.20(土) |
合同懇親会 ~イルポモドリーノ |
|||
2015.5.16(土) |
第50回定時総会・懇親会 ~税理士会ビル・ルブラ王山 |
2014 会長 濱田 和希(北支部)

皆さん、こんにちは!平成26年5月17日に開催された第49回定時総会においてご承認いただき、第48代名青税会長を務めさせていただきます、北支部の濱田和希です。
私は入会してから10年間名青税にお世話になっています。その間様々な行事、部会、理事会などに参加させていただきました。私が感じた名青税の魅力、それはズバリ”同業者との出会い”です。今年度そんな気持ちを「ともに学び、ともに語ろう」というキャッチフレーズに込めさせていただきました。
バラエティに富んだ経歴、考え方を持つ多くの仲間との出会いは、私にとっては非常に刺激となり、自分を成長させる糧になってきました。
個人の能力に頼るところが非常に大きく、仕事の内容も個人で完結してしまうことが多いというのが税理士という職業の特徴ではないでしょうか?どうしても自分一人の考えに固執してしまうことがあります。
私はそのような時、名青税の仲間たちに助けていただいた経験があります。仕事上抱える問題や悩みなどを相談する場として、またお互いを切磋琢磨する研修の場として名青税は最適な団体だと考えています。
今年度も私たち名青税は、…(続きは広報誌「Meiseizei」No.203にて)
主な行事
2015.1.31-2.1 (土日) | 無料税金相談会 ~ヨシヅヤ名古屋名西店 |
アルバム | ブログ | |
---|---|---|---|---|
2015.1.24(土) | 名青税シンポジウム・新年会 ~税理士会ビル・パレロワイヤルシャンテ 研究部「名青税的タックス・ミックス・リミックス」 制度部「税理士制度を語ろう―税理士の権利と責任」 |
アルバム | ブログ | |
2014.11.29(土) |
新入会員歓迎会・パネルディスカッション ~ルブラ王山 テーマ「みんな若かった~元会長に聞く、名青税秘話~」 |
アルバム | ブログ | |
2014.11.19(水) | 税理士職業セミナー ~椙山女学園大学星が丘キャンパス |
アルバム | ブログ | |
2014.11.8(土) | 全青税秋季シンポジウム ~千葉・京葉銀行文化プラザ 研究部「Tax Mix Remix ~所得課税と消費課税の名青税的検討」 |
アルバム | ブログ | |
2014.10.18(土) | 名古屋青年税法ディベート大会 ~名城大学天白キャンパス テーマ「ホステス報酬からの源泉徴収にかかる基礎控除方式における計算の「期間」は出勤日数か全日数か」 |
アルバム | ブログ | |
2014.9.27(土) | 名青税研究部・制度部合同研修会 ~名古屋会議室宝第一栄伏見中央店 制度部「税理士会の自治権と懲戒制度について」坂田純一先生 研究部「実務家のためのタックスミックス」伊川正樹教授 |
アルバム | ブログ | |
2014.8.24(日) | 名青税家族懇親会 ~駒ヶ根高原家族旅行村 |
アルバム | ブログ | |
2014.8.6(水) | 名古屋税理士会役員との懇談会 ~税理士会ビル |
アルバム | ブログ | 広報誌 |
2014.8.3(日) | 全国青年税理士連盟第47回定時総会・懇親会 ~岐阜・長良川国際会議場・岐阜都ホテル |
アルバム | ブログ | |
2014.7.14(月) | 第1回制度部研修会 ~名古屋国際センター 「書面添付制度を語ろう~税理士法第1条の解釈を起点として~」竹内眞先生 |
アルバム | ブログ | |
2014.6.7(土) | 合同部会・懇親会 ~名古屋都市センター他 |
アルバム | ブログ | |
2014.5.17(土) | 第49回定時総会・懇親会 ~税理士会ビル・ルブラ王山 |
アルバム | ブログ |
2013 会長 中垣 吉晴(中川支部)

平成25年5月18日(土)に開催されました第48回定時総会において、名古屋青年税理士連盟の会長に就任いたしました、中川支部の中垣吉晴と申します。どうぞ、1年間よろしくお願いいたします。
私は、平成17年に名青税に入会しました。入会してからは、様々な部に所属し、多くの先輩や仲間に出会い、勉強させてもらいました。執行部としては、3年前に初めて研究部長を務めさせて頂き、それから厚生部長、厚生担当副会長を務めさせて頂きました。私は十分な下積みもなく、この名古屋青税に対して何らの貢献もしていないにもかかわらず、今期は会長という大役を仰せつかることとなり、微力な私でつとまるのか甚だ心もとないのですが、一生懸命に務めさせて頂きたいと思っております。
皆さん、税理士としてどのような心構えで毎日働かれていますか。税理士は、税務の専門家として、納税者に対して、すべて自分の責任において答えなければなりません。また、毎年のように改正される税法にも対応するために勉強もしなければなりません。さらに、個人開業である場合には、経験する機会はどうしても少なくなってしまいます。そこで未入会者の皆さん是非、名青税のドアを叩いてみませんか。名青税には、よき先輩よき仲間があなたを待っています。少なくとも私は、…(続きは広報誌「Meiseizei」No.200にて)
主な行事
2014.2.1-2(土日) | 無料税金相談会 ~ヨシヅヤ名古屋名西店 |
アルバム | ブログ | |
---|---|---|---|---|
2014.1.25(土) | 名青税シンポジウム・新年会 ~税理士会ビル・イルポモドリーノ 研究部「世界の士業から+α」「脱!!! 旧税理士制度」 制度部「判例研究~ディベートを終えて~」「野島うどん税理士の事件簿」 |
アルバム | ブログ | |
2013.11.30(土) | 近畿青税とのディベート大会 ~メルパルク名古屋 第1試合(研究部A)「馬券の払戻金に係る所得は、一時所得か雑所得か」 第2試合(研究部B)「弁護士が弁護士会の活動に関して支出した費用は必要経費に当たるか」 |
アルバム | アルバム | ブログ |
2013.11.20(水) | 組織問題検討委員会 ~日本特殊陶業市民会館 |
アルバム | ||
2013.11.6(水) |
名古屋税理士会役員との懇談会 ~税理士会ビル |
アルバム | ブログ | 広報誌 |
2013.11.3(日) |
全青税秋季シンポジウム ~大阪・帝国ホテル大阪 制度部「世界の士業から ~税理士と他士業との比較~」 |
ブログ | ||
2013.10.12(土) |
名古屋青年税法ディベート大会 ~名城大学天白キャンパス テーマ「ホステス報酬からの源泉徴収にかかる基礎控除方式における計算の「期間」は出勤日数か全日数か」 |
アルバム | ブログ | ブログ |
2013.9.14(土) |
名青税合同研修会 ~TKP名古屋ビジネスセンター 研究部「実写版 よくわかる税法入門&税理士春香の事件簿」三木義一教授、鈴木春美先生 制度部「韓国税務士制度について」東本真依先生 |
アルバム | ブログ | |
2013.8.25(日) | 名青税家族懇親会 ~愛知県警北警察署交通機動隊・幸果園 |
アルバム | ブログ | |
2013.8.3(日) | 全国青年税理士連盟第46回定時総会・懇親会 ~仙台・仙台国際センター |
アルバム | ブログ | |
2013.6.8(土) | 合同部会・懇親会 ~名古屋都市センター・満珍館 |
アルバム | ブログ | |
2013.5.18(土) | 第48回定時総会・懇親会 ~税理士会ビル・ルブラ王山 |
アルバム | ブログ | ブログ |
2012 会長 安藤 雅康(中村支部)

このたび、名古屋青年税理士連盟の会長に就任いたしました、中村支部の安藤雅康です。一年間よろしくお願いいたします。
私は平成14年に税理士登録し、支部の先輩から声をかけていただき、翌年名青税に入会いたしました。入会当初は登録して間もないこともあり、名青税のことはもちろん税理士業界のこともあまり良く知りませんでした。また、日々の業務の進め方や税務判断に迷うことが多々あり、こうした疑問を気軽に相談できるような仲間がほしいと思っておりました。そんな私の相談事を、親身になって一緒になって考えてくれる名青税の仲間達の存在は、大変ありがたく心強いものでした。
名青税に入会してからは、制度部員を経て組織部長、総務部長、全青税広報部長、研究副会長、制度副会長2期、支部長等、様々な役職を務めさせていただきました。この9年間、多くの先輩方や仲間達と行動を共にする中で感じたのは、名青税には本当に多くの気付きと学び、そして出会いの場があるということです。
皆さんご存知のとおり、税理士という職業は、顧客である納税者からパートナーとしての信頼を得ることが必須であり、税務に関する専門的な知識だけではなく、豊かな人間性・社会性をも求められます。そのため、…(続きは広報誌「Meiseizei」No.197にて)
主な行事
2013.2.2(土)・3(日) |
無料税金相談会 ~ヨシヅヤ名古屋名西店 |
アルバム | ブログ | ブログ |
---|---|---|---|---|
2013.1.20(日) |
名青税シンポジウム・新年会 ~税理士会ビル2階ホール・グランドスラム 制度部「税理士法~無償独占、自治権を考える~」「無償独占」 研究部「判例研究~ディベートを終えて~ ①職務上の発明に係る特許権の対価として受け取った和解金は、譲渡所得か雑所得か ②判例検討:所得税法56条判例 宮岡事件」 |
アルバム | アルバム | ブログ |
2012.11.16(金) |
名古屋税理士会役員との懇談会 ~税理士会ビル |
アルバム | ブログ | 広報誌 |
2012.11.10(土) |
全青税秋季シンポジウム ~新横浜プリンスシンフォニア 研究部「判例検討:所得税法56条判例 宮岡事件」ディベートvs東京青税 |
アルバム | ブログ | |
2012.10.14(日) |
名青税研修会・新入会員歓迎会 ~サイプレスガーデンホテル 研究部「課税庁側の視点~税務調査を中心として~」中村泰敏先生 制度部「改めて考える税理士法」パネルディスカッション 市木雅之先生、坂井昭彦先生、福島重典先生 |
アルバム | ブログ | |
2012.9.30(日) |
名古屋青年税法ディベート大会 ~名城大学天白キャンパス テーマ「手付契約に基づく解除権の行使によって土地の売買契約が相続開始後に解除された場合の相続税の課税財産は代金債権か土地建物か」 テーマ「職務上の発明に係る特許権の対価として受け取った和解金は、譲渡所得か雑所得か」 |
アルバム | ブログ | |
2012.8.26(日) |
名青税家族懇親会 ~浜名湖遊覧船・はままつフルーツパーク |
アルバム | ブログ | |
2012.8.4(土) |
全国青年税理士連盟第45回定時総会・懇親会 ~千葉・シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル |
アルバム | ブログ | |
2012.6.9(土) | 第1回名青税研修会・合同部会・懇親会 ~安保ホール・座座はなれ 制度部「TPPが税理士制度に及ぼす影響」冨田光彦先生 |
アルバム | ブログ | ブログ |
2012.5.19(土) | 第47回定時総会・懇親会 ~税理士会ビル・ルブラ王山 |
アルバム | ブログ |
2011 会長 長尾 幸展(中支部)

みなさんこんにちは、5月14日の総会において今年度の名青税会長に就任した長尾幸展です。一年間よろしくお願いします。
今年は、私にとって税理士登録10年、また名青税に入会して10年目の節目の年となります。この間、名青税では研究副部長を皮切りに様々な経験をすることができました。本年度会長に就任するにあたり、これまで私が経験してきたことを元に、やってみたかった事、こうしたらよいのではと考えてきた事を会員の皆さんと話し合い、実現していけたらと考えています。
さて、今年度の名青税は例年の活動に加え、ディベートを積極的に行います。ご存じの通り、ディベートは教育、ビジネスの場においても論理的思考力、分析力、洞察力、質問力、問題解決力を身につける手法として大変有効とされています。私たちも、あるテーマについて勉強、研究をするだけでなく、その成果が果たして他社との討論においても有効であるかを確かめる機会としてディベートを活用していこうと考えています。
主な行事
2012.2.4(土)・5(日) | 無料税金相談会 ~ヨシヅヤ名古屋名西店 |
アルバム | ブログ | ブログ |
---|---|---|---|---|
2011.12.17(土) |
名青税シンポジウム・新入会員歓迎会 ~ローズコートホテル 「制度部VS研究部」ディベート大会 制度部テーマ:相続税「法定相続分課税制度(現行)であるべきか VS 遺産取得課税方式とするべきか」研究部テーマ:遺産分割の際に支出した弁護士費用は、所得税法第38条に規定する「資産の取得に要した金額」に一切該当しないか否か |
アルバム | アルバム | ブログ |
ブログ | Youtube | Youtube | ||
2011.12.16(金) | 名古屋税理士会役員との懇談会 ~税理士会ビル |
アルバム | 広報誌 | |
2011.11.13(日) | 全青税秋季シンポジウム in NAGOYA ~名古屋・テレピアホール・東急ホテル ルネッサンス 制度部ディベート:相続税「法定相続分課税制度であるべきか(千葉青税)VS遺産取得課税方式とするべきか(名古屋青税)」 |
アルバム | ブログ | |
2011.10.23(日) |
名古屋青年税法ディベート大会 ~名城大学天白キャンパス 研究部A「民法上の組合を通じて取得したストックオプションの所得分類」研研究部B「組合員が組合から受ける給与(りんご生産組合事件)」 |
アルバム | ブログ | |
2011.9.23(火) | 名青税研修会・新入会員歓迎会 ~ウインクあいち 制度部「戦略的経営とIT活用」岡崎拓郎先生 研究部「抑えておきたい税務訴訟・判例について」久乗哲先生 |
アルバム | ブログ | |
2011.9.11(日) | 京都青税・名古屋青税 ディベート交流試合 ~キャンパスプラザ京都 「被相続人の過納金の還付請求権は相続財産に当たるか」 「遺産分割の際に支出した弁護士費用は所得税法第38条に規定する『資産の取得に要した金額』に一切該当しないか否か」 |
アルバム | ブログ | |
2011.10.23(日) | 名古屋青年税法ディベート大会 ~名城大学天白キャンパス テーマ「手付契約に基づく解除権の行使によって土地の売買契約が相続開始後に解除された場合の相続税の課税財産は代金債権か土地建物か」 テーマ「職務上の発明に係る特許権の対価として受け取った和解金は、 譲渡所得か雑所得か」 |
|||
2011.8.28(日) | 名青税会員・家族懇親会 ~南木曽温泉リゾート ホテル木曽路 ~木曽路ランド |
アルバム | ブログ | |
2011.8.6(土) |
全国青年税理士連盟第44回定時総会・懇親会 ~神戸・ANNクラウンプラザホテル神戸 |
アルバム | ブログ | |
2011.8.2(火) | 岐阜青税・名古屋青税 ディベート交流試合 ~名古屋都市センター 「簡易課税制度は継続すべきか否か」 |
アルバム | ブログ | |
2011.6.9(木) | 名青税合同部会・懇親会 ~MODERN和食KABTO名駅店 |
アルバム | ブログ | |
2011.5.14(土) | 第46回定時総会・懇親会 ~ローズコートホテル |
アルバム | ブログ | Youtube |
2010 会長 櫻井 重之(東支部)

第45回定時総会におきまして会長に就任いたしました櫻井重之でございます。会員544名の会長職という大役を仰せつかり、光栄に思う気持ちと期待、不安と入り混じった複雑な心境でございます。
平成15年に入会したころを思い起こせば、こんな大役が回ってくるとは思いもしませんでした。そんな私も今年で41歳です。名青税ラストイヤーでございます。お役を引き受けたからには一生懸命に取り組む所存でございますので、どうか一年間よろしくお願いいたします。
まず私がどうして会長職という大役を引き受ける気持ちになったかということをお話させていただきたいと思います。
名青税に入会当初は、資格を取得したばかりというのと、10年間働いた事務所から今の事務所へ移ったということが重なっていたこともあり、できるだけ仕事に専念する事を優先して名青税とは距離を置いておりました。そのスタンスが変化したのは仕事が軌道に乗ってきたこともあるのですが、二つの考えによるものでした。
まず一つ目は、…(続きは広報誌「Meiseizei」No.192にて)
主な行事
2011.2.5(土)・6(日) | 無料税金相談会 ~ヨシヅヤ名古屋名西店 |
アルバム | ブログ | ||
---|---|---|---|---|---|
2011.1.22(土) |
名青税シンポジウム・新年大懇親会 ~名古屋税理士会ビル・LA BOHEMIA 研究部「連帯納付義務」 制度部「税理士法改正」 |
アルバム | ブログ | ブログ | |
2011.1.15(土) |
名青税ラジオ広報 収録 「しゃちほこTAX2」 |
アルバム | ブログ | ||
2010.12.4(土) |
名青税新入会員歓迎会 ~ローズコートホテル 第1部パネルディスカッション「名青税と私」小川令持名古屋税理士会会長、片山泰宏全青税会長、櫻井重之名青税会長 第2部講演会「尽生観と志事」 ㈱ティア代表取締役 冨安徳久氏 第3部懇親会 |
アルバム | ブログ | ブログ | ブログ |
2010.11.9(火) |
名古屋税理士会役員との懇談会 ~税理士会ビル |
広報誌 | |||
2010.11.14(日) |
全青税秋季シンポジウム in埼玉 ~川口市市民ホールフレンディア 研究部「相続・贈与におけるunfair」替え歌 |
アルバム | ブログ | ブログ | ブログ |
2010.10.24(日) |
名古屋青年税法ディベート大会 ~名城大学天白キャンパス |
アルバム | ブログ | ||
2010.9.18(土) |
第2回名青税研修会 ~ウインクあいち 制度部「税理士法改正」岡崎拓郎先生 研究部「相続税の連帯納付義務について」岸田賢次教授 |
アルバム | ブログ | ||
2010.9.5(土) |
名青税家族懇親会 ~常滑市 ~南知多「まるは食堂」 |
アルバム | ブログ | ||
2010.8.7(土) |
全国青年税理士連盟第43回定時総会・懇親会 ~神奈川・新横浜プリンスホテル |
アルバム | ブログ | ||
2010.6.5(土) |
第1回名青税研修会・合同部会・合同懇親会 ~ウインクあいち・他 制度部「税理士法改正について」小林健彦先生 |
アルバム | ブログ | ブログ | |
2010.5.15(土) |
第45回定時総会・懇親会 ~税理士会ビル・ルブラ王山 |
アルバム | ブログ | ブログ |
2009 会長 片山 泰宏(西支部)

今年度、名古屋青年税理士連盟会長を務めさせていただきます片山泰宏です。
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
日本経済は、100年に一度という危機的な状況下にあり、我々税理士が関与する中小企業も、非常に厳しい経営を迫られています。政府の緊急経済対策で何とか持ちこたえてはいるものの、まったく予断を許さない毎日が続いています。又、我々税理士を取り巻く環境も、日に日に変化しています。このような状況の中、我々青年税理士連盟は、納税者からの信頼に応えることができるよう努力すると共に、納税者の権利擁護と国民のための税理士制度の確立を目指して、行動しなければなりません。時代は急速に変化し、価値観の多様化やニーズの複雑化は、我々税理士にその対応力、応用力を求めています。現状に甘んずることなく、常に進化し続けなければ、税理士業界に未来はないでしょう。我々青年税理士連盟が率先して、その活動の先頭に立ち、税理士業界の将来のため、日本の租税制度の将来のために活動していかなければなりません。
名青税は今年度、テーマ「Challenge! For Aozei Spirits」を掲げました。名青税の会員全員がこのテーマを胸に、同じベクトルで進んでいきたい、そう思いテーマを選定しました。
まず一つ目の「Challenge」は、…(続きは広報誌「Meiseizei」No.189にて)
主な行事
2010.2.6(土)・7(日) |
無料税金相談会 ~ヨシヅヤ名古屋名西店 |
アルバム |
---|---|---|
2010.1.23(土) |
名青税シンポジウム・新年大懇親会 ~名古屋税理士会ビル・唐渡屋 制度部「税理士法改正」 研究部「事業承継と相続税」 |
アルバム |
2010.1.9(土)他 | 名青税ラジオ広報 収録 「しゃちほこTAX」 |
アルバム |
2009.12.12(土) | 税法ディベート大会 ~名城大学天白キャンパス |
アルバム |
2009.12.6(日) | 名青税クリスマス会 ~栄「アビーム2030」 |
- |
2009.11.14(日) |
全青税秋季シンポジウム in岐阜 ~長良川国際会議場・岐阜都ホテル 研究部 事業承継~「先代からの呪縛」寸劇 |
- |
2009.11.5(木) |
名古屋税理士会役員との懇談会 ~ルブラ王山 |
広報誌 |
2009.9.26(土) |
第2回合同研修会・新入会員歓迎会 ~大同生命ビル・チカミチグルメRue de 758 第1部(研究部)「新時代の税理士業務と相続税実務」~【スケジュール管理的】遺産整理業務と相続税申告実務の進め方~ 講師 山本和義先生 第2部(制度部)「期待されるこれからの税理士」~税理士制度と税理士の将来像~ 講師 三木義一先生 |
アルバム |
2009.8.30(日) |
名青税家族懇親会 ~大垣市かみいしづ緑の森公園 |
アルバム |
2009.8.1(土) |
全国青年税理士連盟第42回定時総会・懇親会 ~名古屋・名古屋東急ホテル |
アルバム |
2009.6.6(土) |
第1回合同研修会・合同部会・懇親会 ~税理士会ビル・他 制度部「税理士法における業務と無償独占」 研究部「事業承継と相続税事業承継」講師 牧口晴一先生 |
アルバム |
2009.5.16(土) |
第44回定時総会・懇親会 ~税理士会ビル・ルブラ王山 |
アルバム |
2008 会長 鈴木 春美(千種支部)

今年度、名古屋青年税理士連盟の会長を務めます千種支部の鈴木春美です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
私は、平成8年に税理士登録、そして同時に、名青税にも入会致しました。つまり、私自身が、税理士としてまさに名青税の中で成長してきたといっても過言ではありません。その間、多くの先輩を知り、そして多くのことを教えられました。共に学び、共に語り、そして多くの友人を得ることができました。当時、登録間もない私にとって、常に仲間意識を持った誰とでも語り合えるような場があったことは、大変心強いものでした。そして、友人が持ち込んだ税務問題について自分の問題のように一緒に考える姿、損得関係なく純粋に問題に取り組む先輩たちの姿を見て、「名青税は、こんなに素晴らしい団体なのだ」と驚いた記憶があります。そのような経歴を持つ私が今年度、会長に承認された理由は、きっと会員として12年間名青税の良さを体感していることだと自負しています。そして、そんな自分だからこそ、より多くの会員に、名青税の魅力を伝えられるのではないかと思っています。
「魅力づくり」
「名青税の魅力とは何でしょうか。」という質問をされたら、皆さんは何と答えますか。税理士という職業は、…(続きは広報誌「Meiseizei」No.186にて)
主な行事
2009.2.7(土)・8(日) |
無料税金相談会 ~ヨシヅヤ名古屋名西店 |
アルバム | |
---|---|---|---|
2009.1.24(土) |
名青税シンポジウム・大懇親会 ~名古屋税理士会ビル・ウルフギャングバック 制度部「税理士法~あるべき税理士の姿~」 研究部「事業承継~新信託法と自社株~」 |
アルバム | アルバム |
2008.12.6(日) |
名青税クリスマス会 ~栄「アビーム2030」 |
- | |
2008.11.16(土) |
全青税秋季シンポジウム in京都 ~京都ホテルオークラ 制度部「税理士の存在意義と社会的地位~自治権を中心として」 |
アルバム | |
2008.11.11(火) |
名古屋税理士会役員との懇談会 ~税理士会ビル会議室 |
広報誌No.188 | |
2008.10.4(土) |
合同研修会・新入会員歓迎会 ~栄マノアホール・J CAFE 第1部(研究部)「新信託法の課税関係」 講師 菅野真美先生 第2部(制度部)「税理士法改正の経緯と歴史的背景」講師 冨田光彦先生 |
アルバム | アルバム |
2008.9.13(土) |
名青税大交流会 ~美浜サーキット・ビアシティ南知多 |
アルバム | |
2008.8.3(日) |
全国青年税理士連盟第41回定時総会・懇親会 ~埼玉・ラフレさいたま |
アルバム | |
2008.5.17(土) |
第43回定時総会・懇親会 ~税理士会ビル・ルブラ王山 |
アルバム |
2007 会長 小関 剛史(中支部)

このたび、名古屋青年税理士連盟第41代会長を務めさせていただくことになりました、中支部の小関剛史でございます。一年間、どうぞ宜しくお願い致します。
私は、平成10年に税理士登録をし、すぐに声をかけられ名青税中支部に入りました。当時は中区にある会計事務所に勤務しており、税理士の友達もおらず、業務のことも良く分かっていませんでした。平成13年に独立して事務所を構えましたが何をしていいのかわからない時期もありました。この業界に入って9年が経った今、「多くの先輩や仲間に助けられてきた」、「何とかここまで来れた」、というのが実感です。それも全ては名青税があったからだと思います。
1月に開催された40周年記念式典を見ても分かるように、名青税には歴史と伝統があり、今その会長を務めさせていただくことは光栄なことだと思っています。多くのことが経験でき、仲間ができるという名青税の良さを感じてもらえるよう、何事にもチャレンジ精神で一年間頑張ってまいりますので、宜しくお願い致します。以下、総会で配布させていただいた所信を書かせていただきます。
「今できることにチャレンジ」
主な行事
2008.2.2(土)・3(日) |
無料税金相談会 |
- | |
---|---|---|---|
2008.1.26(土) |
名青税シンポジウム ~名古屋税理士会ビル 第一部 最近の組織再編について 講師 後藤孝典先生 第二部 制度部「会社法と組織再編」 |
-
|
|
2007.11.14(日) |
名青税事務局の引越し |
アルバム | |
2007.11.11(日) |
全青税秋季シンポジウム in東京 ~京王プラザホテル エミネンスホール |
アルバム | |
2007.11.6(火) |
名古屋税理士会役員との懇談会 ~税理士会ビル会議室 |
広報誌No.185 | |
2007.10.20(土) |
名青税ボウリング大会 ~星が丘ボウル |
アルバム | |
2007.9.29(土) |
名青税研修会・新入会員歓迎会 ~ミッドランドスクエア・URBANA LATINA 「租税法の基本原則と解釈原理」 講師 品川芳宣先生 |
アルバム | |
2007.8.19(日) |
名青税家族会 ~南知多ビーチランド |
アルバム | |
2007.8.5(日) |
全国青年税理士連盟第40回定時総会・懇親会 ~岐阜・長良川国際会議場、岐阜都ホテル |
アルバム | アルバム |
2007.5.19(土) |
第42回定時総会・懇親会 ~税理士会ビル・ルブラ王山 |
アルバム | アルバム |
2006 会長 西川 幸一郎(中村支部)

今年度、名古屋青年税理士連盟の会長を務めさせて頂くことになりました、西川幸一郎でございます。どうぞ宜しくお願い致します。
会長となり率直な心境を申し上げますと、40年という歴史があり、会員数約600名を数え、各方面から認知を受けている当連盟の会長に就任したということですから、まことに光栄であると思うのと同時に、その責任の重さも強く感じている次第でありますが、とてもやりがいのある職務ですので、全身全霊をもってこの職責を全うしたいという気持ちで一杯です。
さて、当連盟は今年度40周年を迎えますが、たまたま私も今年度40歳を迎え自分の人生を振り返ってみても、この世に生を受けて以来様々な出来事があり様々な経験を積み現在に至っているわけですから、当連盟を誕生から様々な出来事があり、それに対処して経験を積み現在に至っていることを思えば、いろいろな方が携わって試行錯誤のうえ現在の組織が成立していることを感じます。
そして現在において、…(続きは広報誌「Meiseizei」No.180にて)
主な行事
2007.1.23(火) |
無料税金相談会 ~名古屋中郵便局2階「もうやいプラザ」 |
アルバム | |
---|---|---|---|
2007.1.20(土) |
名青税40周年記念式典・懇親会・シンポジウム ~グランコート名古屋 制度部「LLP制度について」「DESと企業再生」 研究部「消費税~益税と損税」 |
||
2006.12.9(土) ・10(日) |
全国青年税理士連盟 名古屋ミーティング |
アルバム | |
2006.12.3(日) |
名青税40周年記念 ボウリング&ビリヤード大会 ~星が丘ボウル |
アルバム | |
2006.11.12(日) |
全青税秋季シンポジウム in千葉 ~東京ベイホテル東急 研究部「益税と損税」 |
アルバム | |
2006.11.8(火) |
名古屋税理士会役員との懇談会 ~税理士会ビル会議室 |
広報誌No.182 | |
2006.10.7(土) |
名青税40周年記念研究部・制度部合同研修会・新入会員歓迎会 ~マノアホール・OKINAWA AサインバーKOZA 研究部「消費税の問題点~簡易課税制度を中心に」講師 久乗 哲先生 制度部「企業の倒産及び私的整理について」講師 三島宏太先生 |
アルバム | アルバム |
2006.8.27(日) |
名青税家族会 ~岐阜・大滝鍾乳洞、郡上八幡 |
アルバム | |
2006.8.5(土) |
全国青年税理士連盟第40回定時総会・懇親会 ~奈良・奈良県新公会堂 |
アルバム | |
2006.7.29(土) |
名青税40周年記念 交流ソフトボール大会 ~半田運動公園多目的グランド |
アルバム | |
2006.5.20(土) |
第41回定時総会・懇親会 ~税理士会ビル・ルブラ王山 |
アルバム |